スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
12月も既に1週間が経ってしまいましたね~^^;
どんどん時間が過ぎていく。。。
とにもかくにも(笑)パブコメこぼれ話第二弾でございます ^^
こぼれ話(2) あわや!… いや、やっちゃったよ... 誤送信
ポストカードに続き、こんなポスターも作りまして
動物病院数軒と、県の保護センター(=愛護センター、近所にあるんです)に
貼っていただきたいとお願いしていました。
保護センターは、近所の卒業生(=保護ワン)と飼い主さんに仲介していただいたこともあり、
担当職員さんが快く引き受けてくださいました。
後日、再びお邪魔すると、
正面玄関入口のガラス戸に貼っていてくださいました。
とっても目立つ!どころか、目に入らない訳ない!!ってくらいで・・・
本当にありがたかったです。
立ち止まって読んでいく方もいたとのことでした。
県内のかなりのエリアをカバーしているセンターなので、
各地からたくさんの方が出入りする場所。
パブコメ応募自体は資格(基本は在住・在勤・在学など)が必要なので、
必ずしも期待できることではないけれど、
そうやって気にしてくださる方が、県内の他のエリアでも何か始めるきっかけになればいいな。
そして職員さんとは、地元民や自治会などが、
自分たちで動き出すことの大切さなどをお話ししました ^^
やはり、災害時は「自分たちでなんとかしなきゃいけない」ってコト、
普段からの、その意識付けが大事だよなぁと。
それから、ポスター縮小版のチラシを(プラス、郵送&FAX用応募用紙もつけて!!笑)
散歩がてら、締切ギリギリまで渡して歩きましたよ ^^;
ですが、私自身は頭で文章を考えつつも、多忙を極めていて
なかなか実際の応募までたどり着けず・・・爆
たしか締切2日前?いや1日前!?に、やっと提出しました(大汗)
そこで、まさかの事実発覚 。。。。。。
パブコメはメール投稿でもOKだったんですね。
サイトの応募要領のところにもアドレスが記載されていて、
それをピコッと押せば(←リンク先ってコトです・笑)メールボックスが開いて
そのまま書き込んで提出できるよ、となっておりました。
なので私は、先にメモ書きで文章を作り上げておいて
メールボックスへコピペでパッと送信!(わかってもらえます?笑)
・・・ と、手際よくやっつけたつもりが。
なんとなく「ちゃんと送信できてるよねぇ?」って(虫の知らせ?的な)気分になって
送信したばかりのものを見直してみて、まぁビックリ。
なんと、送信アドレスが全然違う。 ← 何もいじってませんよね?汗
どこか知らない場所に、パブコメを送ってしまいましたーーー (T_T)
おっかしいなぁ~~~。。。
なんとですね、リンク先アドレスの設定が間違っていたんです(驚)
市のHPの、パブコメ応募要領が書かれたページの、
応募先メールアドレスのリンク先が!
これがまた、誤送信なのに戻ってこないところが怖いじゃないですか(笑)
で、調べました。焦って突き止めちゃいましたよ。
そうしたらですね、どうもひとつ前に募集したパブコメの
担当課のアドレスのままだった模様(爆)
とりあえず、すぐにその(誤送信した先の)課に、
「これこれこういうワケでパブコメを誤送信しちゃいました」というメールを追加で送り、
正しいアドレスに同じものを送りなおしました。
これで、やっとパブコメ応募完了☆ やれやれ。
送信後に見直さなかったら ・・・ って思うと、正直鳥肌モノです(苦笑)
これって、同じことになってしまっている人たち、絶対いると思う ・・・
そういう人たちの意見は、一体どうなってしまったんだろうか?
ちゃんとOOO課の人たち、担当課に転送してあげてるでしょうか??
これは夜中の出来事でして、、、
翌朝、市役所に連絡したほうがいいのかなぁ・・・と思ったのですが、
なにせもう締切直前のことで、今更そう言われても・・・?
ってなっちゃうかもと思って、やめてしまいました。
なんだかちょっとフクザツな気分だったのでした。
さて、パブコメの結果がそのうち公表されるので
楽しみに待ちながら次の策を ・・・。
いろいろ悩み中です ^^;